1999.01 System update notes
-- 1999年01月のシステム・アップデート・ノート
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
bar
[→ Profile][→ System update notes][→ Computer at random][→ BBS][→ Software library][→ Index page]

このページの記事一覧
1999.01.31 Windows NT Server 4.0 インストール
1999.01.29 DVD-ROM Discman、NT用 Services for NetWare 購入
1999.01.14 Intel EtherExpress PRO/100+LAN アダプタ購入
1999.01.11 ISDNルーター SII NS-2480 購入

1999.01.31  Windows NT Server 4.0 インストール

 先日( 関連記事)、Windows NT Server 4.0用の Services for NetWare が入手して、うちのファイル/プリントバーを Windows NT Server 3.51 から Windows NT Server 4.0 にバージョンアップしました。

 Windows NT Server 3.51 から 4.0 へのバージョンアップは既存の設定を引き継ぐかたちのアップグレードではなく、新規インストールを行いました。
 Windows NT Server のハードディスクは 16Gバイトくらいあるのですが、これを全部バックアップして再インストールするのは大変です。それで横着してシステムが入っているハードディスクだけを入れ替えました。これで大部分のデータファイルは手付かずのままで済みました。

 まず別のマシンで最低限動作する DOS をセットアップして、Windows NT Server 4.0 のセットアップファイル一式をハードディスクに複写しておきました。そのハードディスクを本ちゃんのマシンの装着してインストールを行いましたが、インストール自体は何事もなく終わりました。

 ここで気がついたのですけど、Windows NT Server 4.0 をインストールするだけなら、セットアップファイルの容量は 110Mバイト程度なんですね。それなのに、基本的には修正モジュールである Service Pack 4136Mバイトも使っている(完全版の i386ディレクトリ配下)。どういうこっちゃねん…( 関連記事)。

 それはともかく、Windows NT Server 4.0 のインストールは無事終了して画面、SCSI、ハードディスク、ネットワーク等のセットアップをひとつひとつやって、そのたびに再起動しなければならないのが Windows の面倒なところなんだけど、Services for NetWare もちゃんとインストールできて動作しました。
 新規インストールしてユーザーのアカウント情報等が引き継がれなかったので、いくつかのファイル/ディレクトリのアクセス権限がなくなって読み書きできなくなってしまいましたが、管理者(Administrator)権限でアクセス権を強制的に変更すればなんとかなったようです。

 そんなこんなで、Windows NT 4.0 Server は一応はちゃんと動作して稼動するようになりました。まだ、リモートコンロールやウィルス対策ソフト等をインストールしなければならないのですが、これはおいおいやろうと思います。
 一番悩んでいるのは Service Pack 4 を当てるかどうかです。安定性を取るなら Service Pack 3 まででいいのですが、新規インストールした直後の状態なら何かあっても(また新規インストールして)元に戻すのもなんとかなるのでチャレンジで Service Pack 4 当てるか…。
 どうしよう。

 ついでに、MSDN 1月号定期版が届きました。

【参考資料】

○Microsoft (japan)

http://www.microsoft.com/japan/

 Services for NetWare

http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/sfnw40/

 MSDN Online

http://www.microsoft.com/japan/developer/



1999.01.29  DVD-ROM Discman、NT用 Services for NetWare 購入

 SONY の ポータブルDVD-ROMドライブ PBD-D50 とポータブルDVD-ROMドライブPC接続キット PBDKIT-PC1W を購入しました。
 ポータブルDVD-ROMドライブ PBD-D50 は DVD-ROM Discman と呼ばれている製品で単独で DVDビデオプレーヤとして使え、パソコンとして接続してDVD-ROMドライブとして使うことも可能です。

 PBD-D50 は SCSI機器としてパソコンと接続します。いっしょに購入した PBDKIT-PC1W は専用の PCカード型のSCSIカードで、ノートパソコンに接続して使う場合はこれを使います(PCカードは Adaptec社のAPA-1460のようですが、他の用途で使うことは保証されていないようです)。デスクトップ機に接続して利用する場合には別途 SCSIカードが必要となります(AHA-2940AU が推奨されているようです)。

 DVDプレーヤは DVD-ROM Discman 単独で機能し TVやビデオモニタ等と接続して DVDビデオを再生できますが、パソコン側の画面では再生できません。パソコンに DVD-ROM Discman を接続した場合、単なる DVD-ROMドライブでしかないのでパソコンの画面で DVDビデオ を見たい場合には、パソコン側に MPEG2デコード機能が必要になります。

 DVDオーディオは再生できない、リージョナルコードは日本国内モデルはリージョン2に固定といった制限はありますが、DVD-ROM/CD-ROMドライブとして使えて、DVDビデオプレーヤとして使う分には十分です。

 しかし、うちには DVDタイトルはひとつもないのですけど、DVD-ROMドライブは順調(?)に増えて3台になりました( 関連記事-1 関連記事-2)。

***

 前前から買おう買おうと思いつつ逃がしていた、Windows NT Server 4.0 用の Services for NetWare をやっと見つけて買ってきました。

 Services for NetWare は Windows NT Server を Novell社の NetWare 互換のファイル/プリントサーバーとして使うためのソフトです。うちには DOS マシンが何台か残っているのと、新規にOSをインストールするときにはNetWare でのDOS環境を使うので Services for NetWare が必要なのです。

 これでうちのファイル/プリントサーバーは Windows NT 3.51 に File & Print Services for NetWare を入れて使っていましたが、Windows NT 4.0 用の Services for NetWare がなかなか入手できなかったので 4.0 にバージョンアップしていませんでした。
 ファイル/プリントサーバーとして使う分には Windows NT 3.51 でも大きな不満はないのですが、たまに問題にななるのが Joliet 形式の長いファイル名を使っている CD-ROMがちゃんと使えないことです。あと、ユーティリティの類も Windows NT 3.51 には対応していないものが増えてきているので、このさい Windows NT 4.0 にバージョンアップしようと思います。

 実際にバージョンアップを行う前に、テスト環境を作ってちゃんと動作するか確認するのが先ですけどね。

***

 昨日からデスクトップ用途パソコンのハードディスクの整理・統合をやっています。
 うちの主力デスクトップ機は3台(drakenwilunamildura)なんですが、IDEハードディスクをリムーバブルケースに入れ、ハードディスクをとっかえひっかえしてOSや環境を切り替えています。
 足元に転がっているハードディスクだけで、これが 10台ありましてどれが何のハードディスクやらわけわからんことになっています。
 というわけで、これを整理しているわけです。

 一番大きな変更はビデオキャプチャ用の環境を独立させたことですかね。これまではスレーブに接続した 8.4Gバイトのハードディスクにビデオキャプチャしたデータを格納して、OS (Windows 98)とアプリケーションは 2Gバイトのハードディスクに入れていました( 関連記事)。この環境を10Gバイトのハードディスクにまとめて、スレーブのハードディスクは外しました。
 これまでスレーブで使っていた 8.4Gバイトのハードディスクは、テスト用の Windows NT Server 4.0 (+ Services for NetWare)をインストールする予定です。

 ちなみに、とりあえず足元の11台のハードディスクはこ〜んな感じになりました。

hostname 容量 OS/用途
draken 10.0G Windows NT Workstation 4.0 … 通常作業用
wiluna 4.3G Windows NT Workstation 4.0 … 開発用
wiluna 2.0G Windows NT Workstation 4.0 … リザーブ
wiluna 5.1G Windows 98/NT Workstation 4.0 … 通常作業/CD-R作成用
wiluna 4.3G TurboLinux
wiluna 3.2G Caldera OpenLinux
wiluna 1.0G Windows 95 … Ultima Online用
mildura 2.0G Windows 98 … 通常作業用
mildura 10.0G Windows 98 … ビデオキャプチャ用
mildura 3.2G Windows NT Workstation 4.0 … 開発用
mildura 1.2G Windows 98 … Ultima Online用

【参考資料】

SONY

http://www.sony.co.jp/

 DVD-ROM ディスクマン

http://www.sony.co.jp/ProductsPark/Consumer/Peripheral/DVD-ROM/menu.html

○Microsoft (japan)

http://www.microsoft.com/japan/

 Services for NetWare

http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/sfnw40/

最近見たパソコン雑誌/書籍

 更新間隔が開いたのでけっこうな数になってしまいました。

TRY! PC 1999年春号 (CQ出版社

  • 特集
    Celeronでセカンドマシンを作ろう
    40,50代・PC自作のすすめ
  • 特設記事
    台湾PC関連企業紳士録
    BeOSを使ってみる
  • 連載
    LinuxからCD-Rを焼く実験
    DVD Videoもソフトで再生できるんです
  • 月刊アスキー 1999-2 (アスキー

  • 特集1
    パソコンアレコレ大作戦
    The 検証
    パソコンをビデオデッキに,ホントに冷える冷却装置,とにかくなんでも省スペース
  • 特集2
    これでExcel熟練者になれ
    Excel97の秘孔100
  • 特集3
    PCユーザーのための厳選
    役立ちサイト200
  • 超速レポート!
    Intel CPU+WinNT搭載で衝撃の低価格!
    SiliconGraphicsビジュアルWSに迫る!
    Celeron 366,400MHzが登場
  • 特別企画
    Microsoft Office2000
    その登場意義を探る類似文書抽出搭載でパソコンライフが変わる?
    Justsyetem Office9の全容
    これでLinuxやMacでも最新ATOK&一太郎が使える!
    一太郎 for Java ついに登場
  • 特別付録
    もっとお楽しみCD-ROM
    月刊アスキー用語辞典・パソ単'99《統合版》Degital Version
  • I/O 1999-2 (工学社

  • 特集1 気になる周辺機器
  • 特集2 USBの上手な使い方
  • Software Design 1999-2 (技術評論社

  • 特集:FreeBSD 3.0の世界
  • 第2特集:フリーだ! 7だ!!
    Solaris今世紀最後の逆襲
  • Hello! PC 1999-2/8 (ソフトバンク

  • 特集 Celeron 366/40MHz搭載最新デスクトップPC8機種
  • 特集 実売15万円以下・SOHO向けの実力派レーザープリンタ7機種
  • 小企画 PCグラフィックス最前線 RAGE128チップの性能を探る
  • Linux Japan 1999-3 (レーザー5出版局秀和システム

  • 特集1 最新カーネルからLinux新製品まで一挙紹介
    Linux ニューフェース
  • Inside Windows 1999-3 (ソフトバンク

  • 特集 Visual Studio 6.0 を活用した Webシステム構築術
  • Windows NT World 1999-3 (IDGコミュニケーションズ

  • 特集
    NTシステムを上手に運営するためのノウハウを満載!!
    NTシステム管理 テクニック&TIPS
  • 特集
    WindowsNT 4.0 Service Pack4徹底活用術
    インストール編
    最新機能を適用するためのノウハウを満載
  • DOS/V magazine 1999-2/15 (ソフトバンク

  • 【特集1】 超高速,大容量,激安のHDDを見極めろ
    最新HDD乗換案内
  • 【特集2】 PC-98もMacもNeXTもPC/AT魂で復活だ
    甦れ!ビンテージPC「超」改造計画
  • 【特集3】 ビデオカード,マザーボードに喝!
    BIOS/ドライバアップグレード学



  • 1999.01.14  Intel EtherExpress PRO/100+LAN アダプタ購入

     先日、購入した SII のISDNルータ NS-2480 ですが、やっと動くようになりました( 関連記事)。
     DSU内蔵モデルかと思っていたら、実はナシのモデルでして、くらいじっても動かないはず…。
     あと、フォームをバージョンアップしたら、デフォルトで特定のパスワードが設定され、これに気がつかなくてハマリました。
     IP フィルタの設定も多少わかってきたので、分かった範囲で最低限のものは設定しておきました。
     なんだかんだで、動くまで3日もかかってしまいましたが、今は順調に動作しています。

     これまで OCNエコノミーで使っていた MN128-SOHO は、ISDN回線のほうに接続しましたが、これも順調に動作しています。まだ、設定はやっていないのですが、外部から PHS の PIFAS で内部のネットワークやインターネットに接続できるように構築しようと思っています。

     OCNエコノミーとISDN環境が変わったことで LANケーブルが不足してきまして、これらを調達しに秋葉原に行ってきました。ついでに、 IntelEtherExpress PRO/100+ LANアダプタも買ってきました。

     実は、たま〜に Windows NT 4.0 Workstation マシンがブルーバック(青色の背景画面)で落ちることがありまして、これの対策でネットワークカードを交換してみることにしました。

     落ちるタイミングは今までよくわかっていなかったのですけど、どうもネットワークとハードディスクのアクセスが重なったとき、つまりマシンに高い負荷がかかってネットワークにアクセスしているときに落ちやすいような気がします。よくあるのが、メールソフトがメールに読みにいったときに、飛ぶというパターンです。ただ、飛ぶだけならいいのですが、飛んだときにメールを消失するのがあるのが大問題です。メールはメールサーバーのほうに最低一週間分は残してあるのでデスクトップマシンのほうで消失しても、なんとでもなるのですが、タマに消失したことに気がつかないことがありそうで…。
     最初はメールソフト(Outlook 97/98)が悪いのかと思っていたのですが。ネットワークカードが怪しいとにらんで交換してみるとこにしました。


     とりあえず、EtherExpress PRO/100+ LANアダプタのインストールは終了し順調に動作しています。負荷をかけて安定するかどうかはしばらく様子を見てみようと思います。

    【参考資料】

    intel (usa)

    http://www.intel.com/

    intel (japan)

    http://www.intel.co.jp/

    最近見たパソコン雑誌/書籍

    DOS/V magazine 1999-2/1 (ソフトバンク

  • 【特集1】 メーカー製マシンのノウハウを盗め
    作る!省スペースPC
  • 【特集2】 PCで聴くリアルサウンドの世界
    MP3でデジタルオーディオに触れる
  • 【特集3】Win98標準ツールの使いこなしから市販ユーティリティの活用まで
    HDDクリーンアップテクニック
  • プログラミング Linux (アスキー

    Michael K.Johnson, Eric W. Troan 著
    株式会社クイック訳



    1999.01.11  ISDNルーター SII NS-2480 購入

     OCN エコノミーで使うのにちょうどいいルーター、SIINS-2480 安く出ていたので買って来ました。

     今、OCN エコノミー用のルーターは MN128-SOHO (販売:NTT-TE東京、開発:B.U.G.)を使っていますが、MN128-SOHO のアナログポートや TA機能は OCNエコノミーではまったく使う機会がなくもったいないので ISDN回線用にまわそうと思います。

     うちに帰ってから、とりあえず中身を確認してマニュアルを眺めていると NS-2480 には DSU内蔵モデルとそうでないモデルがあることが判明。というか DSU のことなんてすっかり忘れていて確認もしていなかった…。
     僕が買ったのは DSU内蔵モデルだったのでひと安心。ただし、この DSUは切り離せないので、ISDN回線で他のISDN機器といっしょに使うときは注意が必要です。

     ルーターを交換するとなるとサーバーを止めないとならないので、作業は明日にしようと思います。

    【参考資料】

    SII (Seiko Instruments Inc.)

    http://www.sii.co.jp/

     NS Series

    http://www.sii.co.jp/js/nshp/index.html

    NTT-TE東京

    http://www.te-tokyo.co.jp/

    B.U.G.

    http://www.bug.co.jp/

    最近見たパソコン雑誌/書籍

    PC WAVE 1999-2 (ラッセル出版社)

  • 特集 恒例・ギョーカイはこうなる!
  • 特集 激変する電話通信の最新事情
  • 特集 リムーバブルメディアの“新勢力地図”
  • OPEN DESIGN 1999-2 No.30 (CQ出版社

  • 特集 クッキーの利用を考える
  • UNIX USER 1999-2 (ソフトバンク

  • 特集
    XEmacsでいこう
    XEmacsの導入、カスタマイズからLispパッケージの活用まで
  • 連載 Linuxびっくり箱/LinuxでMIDI演奏を
  • PC WORLD JAPAN 1999-2 (IDGコミュニケーションズ

  • COVER STORY
    マイクロソフトOffice2000 日本語ベータ版プレビュー
    〜次のOfficeはWindows2000対応の新コンセプトアプリだ〜
  • FEATURES
    PCユーザーのための Linux入門 TurboLinux編
    撮影条件/目的別・デジタルカメラ撮影術“皆伝”
    Internet Explorer5の実力


  • bar
    [→PREV][→NEXT]
    [←BACK][↑HOME]
    PAGE HIT: 00013523  外部へのリンクはページ制作時のものです(後日、修正する場合もあります)。URL が変更されたりページが削除された場合はリンクが切れている可能性がありますがご了承ください。