2004.11 System update notes
-- 2004年11月のシステム・アップデート・ノート
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
bar
[→ Profile][→ System update notes][→ Computer at random][→ BBS][→ Software library][→ Index page]

このページの記事一覧
2004.11.30 今月のアフターフォロー(2004-11)
2004.11.28 ASUS P4P800SEマシン セットアップ
2004.11.27 Pentium 4 3.20EGHz & ASUS P4P800SE購入
2004.11.21 日経パソコン用語事典 2005年版 購入
2004.11.19 CD/DVDライブラリ imation Disc Stakka 追加購入


2004.11.30 今月のアフターフォロー(2004-11)
 ここんとこLinux関係やソフトウェアのことはあまり書いていませんが、Apache、bind、Bogofilter、PHP、PostgreSQL、Samba、SquirrelMail、Subversion等、日々更新やメンテは続いています。

 数ヶ月ほど前から、スパムメールをカットするのにbogofilterというのを入れてみました。
 Bogofilterは ベイズ理論を応用した学習型フィルタで、受信したメールの特徴を学習してスパムメールを判断します。
 うちのゴミ箱(Trush Box)に数十通のスパムが残っていたので、まずはこれを学習させて、以後はフィルタをすり抜けたスパムをこまめに登録していきました。
 それで今月は157通のスパムを自動削除して、38通がフィルタをすり抜けました。今のところ80%のスパムを自動的にカットしてくれています。

 新しいパターンで届くスパムはフィルタをすり抜けてしまう可能性が対のですが、すぐに登録しておけば似たようなメールは自動的にカットしてくれます。
 最初のうちはこまめに登録していましたが 毎回登録するのは面倒なので最近は何回も届くようなときだけ登録するようにしています。

***

 先日(関連記事)組んだPentium 4マシン(belfast IV)は順調にうごています。
 しかし、本来の目的だったテレビ録画PCのほうはまだ手付かずです。これは週末にでも組み立てるつもりです。

【参考資料】

○Bogofilter

http://bogofilter.sourceforge.net/

  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -5835-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2004.11.28 ASUS P4P800SEマシン セットアップ
 昨日(関連記事)、購入したASUS P4P800SEですが、組み立ては終わっていて後はOSやソフトウェア環境を設定する必要があります。

 といっても、これまで使っていた環境をそのまま引き継ぐので、たいていは修復セットアップによる上書きインストールを行なうだけです。
 Windows NT系のWindows 2000/XPはマザーボードを交換しても、修復セットアップで従来の環境を持ち越せます(関連記事 Windows 2000を対象に書いていますがWindows XPでも同じです)。
 もちろん、ハードウェアの依存したドライバやソフトウェアでつまづく可能性はあるし、最悪の場合に備えて修復セットアップを実行する前にバックアップはとってあります。

 それでOS環境は何事もなく再設定できましたが、ひとつ困ったのがDOS用のLANドライバーがNetWare用ODIドライバだけで、NDISドライバが付いていなかったことです。うちではDOS環境からDriveImageやNorton Ghostをバックアップ/リストアしていますが、DOS環境でLANが利用できないとネットワーク共有ドライブが使えません。
 これまで使っていたP4P800 DeluxeはLANコントローラに3Com 3C940を採用しており、これはNDISドライバも付いてきたのですが、P4P800SEはMarvell 88E8001に変わっていました(3Com 3C940もMarvellが関わっていますけど)
 最近はDOS用のドライバなんて提供していないメーカも多いのですが、3ComやIntelなら大丈夫だろうと思ってP4P800に決めたのに誤算でした(いざとなったらODIドライバから何とかする手もあることはありますが。 関連記事

 しかし、MarvellのWebサイト、Drivers Searchという検索ページから、
Product Category = PC Connectivity
Product Family = Yukon
Version = 7.05
という内容で検索すると 「Yukon GigE DOS NDIS2 Driver」というのが出てきました。
 これがDOS用NDISドライバで、ダウンロードして試したところちゃんと使えるようです(Norton Ghost用インストール方法の説明があったりするので、うちと同じ理由でDOS用ドライバが必要なユーザが残っているのでしょう)
 これで一安心です。

【参考資料】

ASUS (Global)

http://www.asus.com/

 ASUS (Japan)

http://www.asus.co.jp/

3Com

http://www.3com.com/

Marvell

http://www.marvell.com/

  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -7420-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2004.11.27 Pentium 4 3.20EGHz & ASUS P4P800SE購入
 Pentium 4もSocket 478からLGA 775に移行が進んでいて、Socket 478にしてもNorthwoodコアは製造中止が決まったようなのです。
 それで(というわけでもありませんが)、Northwood Pentium 4 3.20E GHzを1つ買ってきました。当初はもうひとつ上の3.4GHzを狙っていたのですが、3.2GHつとは約1万円近い価格差があり、浮いたお金でマザーボードも買うことにしました。


ASUS P4P800SE
ASUS P4P800SE

 マザーボードはその場で適当に選んだのですが、ASUS P4P800SE にしました。P4P800シリーズは以前P4P800 Deluxe を購入して使っているので(関連記事)、問題ないだろうと考えました。最近の使い方や構成からしてオンボードLANコントローラがGbE (Gigabit Ethernet)になっていれば、IEEE1394だのRAIDだのは必要ないので、シンプルなP4P800SEに決めました。
 あと、よく考えたらメモリも必要だったので、PC3200(DDR400) DDR SDRAM 512Mバイトを2枚も買いました(CPUで1万円けちってマザーボードは買えましたが、メモリで足が出てしまったような)

 結局、マシンを新調することになったのと同じですが、前々からテレビ録画PCをなんとかしようと思っていたのでちょうどよかったのでした。
 先月(関連記事-1関連記事-2)からI・O DATA RX-MVP/RXを使って3番組同時録画ができるようになりました。動作も安定しているし、録画するだけならまったく問題ないのですが、CPUがPentium 3 1.1GHzから700MHzにパワーダウンしてしまいました。本当はPentium 3 1.1GHzのまま使いたかったのですが、PCIスロットの関係でマザーボードをTiger 230に交換したところ、このマザーボードでは1.0GHz以上のCPUでは安定動作しません。
 録画するだけならPentium 3 700MHzでも十分なのですが、動画をエンコードするのに非常に時間がかかります。これまでだとエンコードは実時間の3倍程度の時間がかかっていたのですけど、700MHzだと5倍くらいの時間がかかります。
 これまでだと録画をしていない空き時間にエンコードしていたのですが、実時間の5倍もかかるとエンコードが間に合いません。

 これまでも2時間以上ある長い動画とかPentium 4クラスの別PCを使っていましたが、最近では別PCがエンコード専用マシンみたいになってしまいました。エンコードのためにPCが1台つぶれるのはあほらしいので、録画PCでエンコードもやってしまいたいわけです(そう入っても今切実にCPUパワーが必要なのは動画関係だけのような)

 しかし、今回購入したPentium 4 3.2GHzとASUS P4P800SEをテレビ録画PCにするわけではありません。
 Pentium 4 3.2GHzはうちで一番パワーのあるCPUですから、これはメイン デスクトップ マシンで使います。それで交換して余ったCPUをどんどん下のマシンに下げていくわけです。

 今回、構成をいじるのは、

マシン 旧マザーボード/CPU 新マザーボード/CPU
PC-1 crusader III ASUS P4P800 Deluxe: Pentium 4 3.0GHz 同: Pentium 4 3.2GHz
PC-2 belfast III MSI 845PE Max2-FIR: Celeron 2.8GHz ASUS P4P800SE: Pentium 4 3.0GHz
録画PC arnhem III Tiger 230: Pentium 3 700MHz MSI 845PE Max2-FIR: Celeron 2.8GHz

こんな感じです。

 今日のところは、ASUS P4P800 Deluxe(crusader III)のCPUをPentium 4 3.0GHz → 3.2GHzに交換して、新調したASUS P4P800SEをPentium 4 3.0GHzを使って組み立てました。
 とりあえずは動いていますが、新しく組み立てたP4P800SEのOSインストール等の環境構築はこれからです。
 テレビ録画PCのほうは、更に後になるかと思います。

【参考資料】

ASUS (Global)

http://www.asus.com/

 ASUS (Japan)

http://www.asus.co.jp/

  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -7373-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2004.11.21 日経パソコン用語事典 2005年版 購入

日経パソコン用語辞典2005年版
日経パソコン用語辞典2005年版

 とある通販サイトのギフト券の有効期限が迫ってきたので、コミックといっしょに「日経パソコン用語事典2005年版」(日経パソコン編)を購入しました。

 ここ数年、この手の用語を調べるのはインターネット/Webで十分なんですけど、まとまった資料として手元に置いておくのもいいかなと思いまして。
 本文図版をまるごと収録したCD-ROMが付録として付いてくるので、検索するなら本よりも電子辞書として使えるCD-ROMのほうが便利です。ただし、写真や図表等はクリックしないと表示されないので、これがちょっと残念です。
 付録はHTML形式で収録されていますが、本文もまるごとHTMLにしてくれたほうがこっちとしては便利かも、検索とかはなんとでもなりますし。

【参考資料】

日経BP

http://www.nikkeibp.co.jp/

  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -2360-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2004.11.19 CD/DVDライブラリ imation Disc Stakka 追加購入
 通信販売でDVD-RAMメディアを注文したついでに、imationのCD/DVDライブラリシステム Disc Stakka を2台買いました。Disc Stakkaは先月(関連記事)試しに1台買ったのですが、意外とよかったので追加してみました。

 劇的に安ければ今後もDisc Stakkaを増やしていってもいいのですが、これについては考え中です。
 添付されている管理ソフトOpdiTracdkerはスタンダード版で、たくさん管理するならPro版を購入したほうがよさそうです。特にスタンダード版では検索がユニット単位になってしまうのが、つらそうです。

 後はやはり値段です。安いところだと14,000円程度でDisc Stakkaは購入できます。1台で100枚収納できるということは、ディスク1枚につき140円のコストがかかることになります。1枚140円ならそうたいした金額ではないような気もしますが、毎回14,000円を出すのはやっぱり考えてしまいます。

***

 三菱化学メディアの5倍速DVD-RAMが安かったので20枚買ってみました。Physical Format Informationの中に"MXL16"のIDが見えるので、製造は日立マクセルみたいです。
 マクセルの5倍速DVD-RAMは新開発のBCM記録膜(ビスマス系相変化記録膜)を採用し、高速記録とデータ寿命を両立しているそうです。従来のアンチモン・テルル系合金をベースにした記録膜では高速化すると、常温での結晶化速度が速くなりデータ寿命が短くなってしまう傾向があったそうですが、BCM記録膜では常温でのデータ寿命(非晶質寿命)は従来の約200倍に向上したそうです。ただ200倍に向上したのは非晶質寿命であって、実環境では色々な要因が絡むので単純にデータ寿命は分かりませんが。
 うちでは3倍速DVD-RAMはほとんど使っていなかったこともあって、当面は5倍速DVD-RAMを中心に使うつもりです。

【参考資料】

imation

http://www.imation.co.jp/

 Disc Stakka

http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/disc_stakka/

三菱化学メディア

http://www.mcmedia.co.jp/

日立マクセル

http://www.maxell.co.jp/

○高速記録を可能としたビスマス系相変化記録膜 (BCM記録膜)の開発に成功

http://www.maxell.co.jp/company/news/2004/040422.html

○BCM記録膜技術

http://www.maxell.co.jp/products/bcm/index.html

  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -0316-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

bar
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
PAGE HIT: 00015531  外部へのリンクはページ制作時のものです(後日、修正する場合もあります)。URL が変更されたりページが削除された場合はリンクが切れている可能性がありますがご了承ください。